ぽけっと病児保育室
お知らせ・保育室通信
病児保育室での病児の受け入れについて
新型コロナウイルス施設内感染予防対策を行い、病児保育室での病児の受け入れを行っています。
現在の入室にあたっての詳細は、ご利用方法をご確認ください。
保育室での遊びの紹介
2023年01月24日
〝病児保育室″というと「一日中布団の上で寝ているだけなのかしら」とご質問を受けることがあります。でもそんなことはありません。病状に合わせて、安静を保ちながら、好きな遊びを楽しんで過ごしています。初めてのお友達や、久しぶりのお友達も、いつの間にか緊張や不安が和らいでいきます!
レゴ・プラレール

イメージがいっぱいで楽しそう
お絵描きボード
どの年齢のお子さんにも人気

どの年齢のお子さんにも人気
さかなつりゲーム

紙粘土と割りばしの手作りです
レシピかーど

お姉さんに人気のお料理ゲーム
絵本コーナー

お熱が高いときでも、布団やお椅子を本棚の近くに並べて、好きな時に手に取れます
おままごとコーナーを模様替え!


おうちで出来る ホームケア ~ 発熱時の着替え ~
- 熱が上がっているとき
- 手足を触って冷たいときや、ガタガタ震えているときは、布団などの掛物や上着などで調節して暖かくします。
- 乳児の布団のかけすぎは窒息の恐れがあるため注意が必要です。
- 熱が出て汗をたくさんかいている時は
- 汗をこまめに拭いて、着替えましょう。寝る前に、あらかじめ前開きの服を着たり、背中にタオルやガーゼを入れておいたりすると、起こさずに対応できるかもしれません。
- 熱が上がりきったら
- 顔が赤くなったり、汗が出たりと 暑がっているときは、衣類が多いと熱がこもってしまうので、薄着にしたり、布団を減らしたりして、涼しくします。

- 肌着は“綿素材”がおすすめ
- 綿の肌着は汗を吸水して、湿気を逃してくれます。
- 大人の肌とは違い、赤ちゃんの肌は、まだまだ発達していない状態です。そのために、刺激の少ない素材で、汗を吸いやすく、蒸れにくい素材である「綿素材」が昔から使われています。
