今月の保育室通信
ぽけっと病児保育室ってこんなところ!
2018年03月20日
来月から新年度がスタートします。病児保育室は、病気やけがのお子さんを一時的にお預かりする施設です。生後4ヶ月~小学校3年生までご利用できます。
事前登録制となっております。急な発熱などで慌てないためにも、ぜひ、登録をご検討ください!
受け入れの様子
朝は、お家での様子をお聞きします。事前に問診票や熱表の記載をお願いします。
お迎えのときに、お子さんの保育室での様子をお伝えします。
保育室の様子
安静を保ちつつ、症状が落ち着いているときは、好きな遊び(プラレールやおままごとなど)をして過ごします。
高熱でぐったりしている様子のときは、布団上で絵本の読み聞かせを聞いたり、布団に横になってたっぷりと休息をとりながら過ごします。
- インフルエンザや水痘などの感染症のお子さんはお部屋を分けてお預かり しています。
お楽しみのお弁当!もりもり食べられるかな?
お昼寝後には診察があります。
鼻水取れるかな~?
スッキリ!
鼻がたくさん出ていたり、詰まっていたりすると、機械で鼻吸いをします。
~ 今月のおまけ ~
キラキラのひな人形ができました。
保育室での過ごし方~幼児編~
2018年02月24日
遊びと安静
初めてのお友達でもすぐに仲良し♪
一緒にお医者さんごっこ
お熱が高かったり疲れている場合は、布団に横になったり、おもちゃを布団の周りに持ってきて過ごします。
食事
体調が悪いので無理はせず、「頑張って食べられた」という達成感を感じられるようにしています。
診察
午後にも医師の診察があります。上手に並んで待っています。
服薬
お薬はお口に入れてお兄さん飲み!
鼻かみ
上手に自分で鼻をかめるお子さんが多く、こまめにかんでいます。
詰まっているときは機械で鼻吸いします。
小さいお友達との関わり
食事の準備を手伝ってくれる優しいお兄さん
~ 今月のおまけ ~
バレンタインのチョコレートを作成中。
上手にできました。
保育室での過ごし方~乳児編~
2018年01月24日
遊び または 安静
普段とは違う場所ですがだんだんと落ち着き遊べています。
みてみて!
安静を保ちながら、じっくり好きな遊びに取り組みます。
ぐったりしていたり、前夜眠れなかった場合など十分に休息を取ります。
食事
離乳食の時間は普段の保育園の時間に合わせています。
自分で食べたい気持ちを大切に、楽しく食べられるように援助しています。
診察
午後にも医師の診察があります。症状が変化していないかなど確認します。
服薬
お薬はおさゆで溶かして一口でパックン!
鼻吸い
小さなお子さんはまだ鼻がかめないので鼻吸いをしっかりします。
自分でもできたね!
他にも
お兄さんと一緒にひっぱりボタン
お預かりが少ない日は保育士と1対でゆったりと・・・
~ 今月のおまけ ~
カードの色通りにカップを並べるスピードカップ!
保育士と白熱した対決!!