クリニック案内
予防接種Q&A
接種ができない場合があります
以下のような症状があると接種できません。予約の変更をお願いします。
- 発熱
-
- 前日まで38℃以上あった
- 当日の体温37.5℃以上が続いている
- 咳・鼻水
-
- 夜、何度も起きてしまう
- 下痢
-
- 普段に比べ回数が多い(水様便)
- 嘔吐
-
- 数回している。食欲がない。
その他の病気等でご不明点は事前にお電話でご相談下さい。
病気にかかったらワクチンはいつから接種できる?
病名 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
水痘 | 4週間 | 4週間 |
おたふく | 2週間 | 2週間 |
インフルエンザ | 2週間 | 数日~1週間 |
中耳炎 | 数日 | 数日~1週間 |
手足口病 | 数日 | 数日~1週間 |
突発性発疹 | 2週間 | 治癒証明書後、2~3日 |
溶連菌 | 2週間 | 治癒証明書後、2~3日 |
予防接種の接種回数、間隔は?


接種のスケジュールは?
当院では 看護師が母子手帳を確認し、予防接種スケジュール表作成のお手伝いをさせていただいています。
お子さんが体調不良になると 予防接種予定がずれこむことになり 大変な思いをされている方もいらっしゃると思います。
ご不明な点がございましたら お気軽にご相談ください。